2011.07.26 Tuesday
| - | - | - |
2009.12.15 Tuesday
Blessthefall
"Witness" ![]() <評価> A:★★★☆ B:★★☆ TOTAL:★★★(3/5) 1 2.0 2 What's Left Of Me 3 To Hell And Back 4 God Wears Gucci 5 Hey Baby, Here's That Song You Wanted 6 Witness 7 Last Ones Left 8 Five Ninety 9 We'll Sleep When We're Dead 10 Skinwalkers 11 You Deserve Nothing and I Hope You Get Less 12 Stay Still (合計時間 40:54) genre: Post Hardcore country: US (Phoenix, Arizona) active period: 2004 - Present rabel: Fearless release:10/06/2009 ------------------- 来日が決まっているBTFです。 最初はいい!って思ったんですけど聴いて行くうちにう〜んって感じでした。 曲のテンポがほぼ全て同じで、咆哮のバリエーションもそんなに多くないのでおなじ曲に聞こえてきてしまうのが残念。 雰囲気的には好きなバンドなので辛うじて3点(Good)と評価させていただきました。 よりカッコ良くなるにはボーカル次第な印象がありますがBeau君はTake The Crownのときから表現力はある方ではなかった気がするのでどうなるでしょう。 ちなみに全部クリーンで歌ってる曲はまんまTTC連想できる曲なのでTTC好きなら楽しく聴けること間違いないです。 好きな曲は「Five Ninety」。 「To Hell And Back」が好きだったけど今ではこっちの方が好きです。 --------------------- マイスペにて「What's Left Of Me」のビデオが公開になっているのでファンの方は見ておきましょう! 内容は普通のパフォーマンスビデオですがBeau君がちらちらとAnberlinのStephenに似ていますw http://www.myspace.com/blessthefall ![]() 2008.10.22 Wednesday
Breathe Carolina
"It's Classy, Not Classic" ![]() <評価> A:★★★ B:★☆ TOTAL:★☆(1.5/5) 1 The Introduction 2 No Vacancy 3 Show Me Yours 4 The Birds and the Bees 5 Classified 6 Gossip 7 That's Classy 8 Diamonds 9 You Wish (Interlude) 10 Lovely 11 Put Some Clothes On (合計時間 37:14) genre: Electronica / Pop country: USA (Denver, Colorado) active period: 2006 -Present rabel: Rise Records release:09/16/2008 ------------------- 曲の部分部分でのカッコよさはあってもアルバム全体のインパクトは低いものでした。 平坦です。 ほとんどの曲が似たような感じでずっとループしてるような感覚を感じました。 テンポの変化が乏しく一定のリズムなのでずっと聴き続けるには飽きが早いです。 流して聞くにはいいと思います。 バンドの特徴としてあげられる咆哮は意外に多く登場します。 しかし音源ではインパクトはとても小さくとても遠くで叫んでるような印象でした。 メロディに埋もれてしまい"エレクトロ+咆哮"というほどでもないです。 しかしこの咆哮はライブで威力を発揮するものだと思います。 爆音の中大きなアクションで叫ばれたら今までのバンドとは一味違うところを大きく感じるはずです。音源では叫ぶ意味があまり感られませんでしたが。 -------------------------- キャッチーで聴きやすいので聞くに堪えないというものではないのでエレクトロなノリとパワーポップ系のバンドが好きならおススメできます。 一番好きな曲は「Lovely」と悩んだけど「Diamonds」で。 ゆったりとしたダンサブルな曲の中に他の曲に比べ叫びが存在感を持っているので、彼らの持ち味がしっかり出ている曲だと思います。 http://www.myspace.com/breathecarolina ![]() 2008.10.22 Wednesday
The Beverly Secret
"Heroes Die Before Enemies" ![]() <評価> A:★☆ B:★★ TOTAL:★★★(3/5) 1 Intro 2 The Phoenix Throne 3 Dead By Her Fault 4 The Longest Winter Solstice 5 Bless The Cadaver 6 The Ocean Drift 7 Heroes Die Before Enemies (合計時間 27:24) genre: Post-Hardcore / Electronica country: France (Lyon) active period: 2006 - 2008 rabel: Self release:2008 ------------------- 例えればおフランスのTDWPでしょうか。もしくはIn Fear And Faith。 シンフォニックなキーボード(時折ピアノ音)を交えたドラマチックな曲調を得意としています。 アートワークに兵士が描かれていますが戦争や戦いがテーマのようです。「Intro」はじめ所々で銃声や爆撃音、人通しが掛け合う声が流れ戦場にいるような感覚にさせられます。 ------------------- Post-Hardcoreに分類してみましたが音は最近のMetalcoreに近いと思います。 スクリーミングボーカルの吐き捨て系シャワシャワ声は元Haste The DayのJimmyを思い出させる少し枯れたような声ですが、たまに絞り出すような低いデス声も使うのでこれだけでも結構重めの印象がつきます。それにいい声なクリーンのコーラスがつくので中和されてます。 少し音質が悪いのですべての楽器が交わるとスクリーミングボーカルが消えてしまうのが気になります。 「Dead By Her Fault」のAnother Risingぽいイントロがかっこいいと思ったのもつかの間、次の「The Longest Winter Solstice」のがもっとかっこよくてびっくり。 このバンドはイントロがかっこいい曲が多くてセンスを感じます。 イントロがいいと期待感が膨らみますしね! このバンドの巧いところはキーボードの使い方かな。 スぺーシーな雰囲気を出すためにキーボードを使っているバンド(私のイメージはCoB)はよくありますが、そうゆうキーボードの音が来そうなところでピアノの音をもってくるところに意外性を感じました。 一番好きな曲は「Bless The Cadaver」。 なんだかんだで複雑な曲よりわかりやすい曲が一番w 一番の盛り上がりどころでの音の広がりが開放感があります。 ねっとりしたキーボードの音も好きです。 荒削りですがかっこいいバンド名だけに解散は残念です。 アメリカにいたら人気はすごかっただろうなぁ。。。 http://www.myspace.com/thebeverlysecret 2008.10.14 Tuesday
Bring Me The Horizon
"Suicide Season" ![]() <評価> A:★★ B:★★★★☆ TOTAL:★★★☆(3.5/5) 1 The Comedown ![]() ![]() 2 Chelsea Smile ![]() ![]() 3 It Was Written In Blood 4 Death Breath 5 Football Season Is Over 6 Sleep With One Eye Open 7 Diamonds Aren't Forever ![]() ![]() 8 The Sadness Will Never End 9 No Need for Introductions, I've Read About Girls Like You on the Back of Toilet Doors 10 Suicide Season (合計時間 42:10) genre: Metalcore / Hardcore country: England (Sheffield) active period: 2004 - Present rabel: Visible Noise release:09/29/2008 ------------------- やられたー! なんか「The Comedown」のビデオ見たら好きな感じに変わってたけど、やたら評判が悪かったし前作もそんなにすごいとは思ってなかったので期待は最小限に留めておりましたが、、、やられた〜w かっこいいです。 デスコアさようなら〜でメタリックでメロディックなメタルコアになりました。 スピーディでみんなで歌えてライブ映えしそうな曲が多いと思います。 ブレイクダウンが欲しいところで入ってくるし、ストップ&ゴーのキレの良さも面白いです。なによりギターの音のが好きな音域(ここ重要)で萌えポイント急上昇! あえて例えれば"The Ghost InsideにParkway Drive足してメロデスの調味料加えた"みたいな印象を持ちました。 ------------------------ 「The Comedown」の咆哮からツボりました。「グォーッ!」 ブレイクダウンの後の再スピードアップのところのアゲ方がワクワクします。 「Chelsea Smile」の疾走ギターにGhost Insideがちらついてニヤニヤ。 シンセなんかも使ってて今風な音創りへの意識が窺えます 。 「Diamonds Aren't Forever」では前作の歌い方を思い出させるシャワシャワボイスでおしまくります。たまにはこうゆうのもいいなと思います。 「The Sadness Will Never End」はUnderoathがちらつく曲です。わかる人はわかってくれると思いますw 「Suicide Season」では前作の面影まったくなしの叙情的な要素を含んだ曲です。 最後まで変わったBMTHを見せつけられましたな。 ----------------------------- 好きな曲は「Chelsea Smile」 メロディがかっこいいし、展開の変化が一番多彩ながら締まりのいい曲だと思います。 http://www.myspace.com/bmth http://www.bringmethehorizon.co.uk/ http://www.bmthisdope.blogspot.com/ 2008.09.20 Saturday
Burning Tree Project
"Time And Color" ![]() <評価> A:★★★★ B:★★★ TOTAL:★★★(3/5) 1 Dear Valentine 2 Hero 3 Hello 4 Free 5 Put Your Helmet On 6 Less Of Me More Of You (合計時間 21:12) genre: Alternative / Emo / Indie country: USA (Buena Park, California) active period: ? - Present rabel: Tragic Hero Records release:04/04/2008 ------------------- 最近はメタルやハードコアよりこうゆう音が身に沁みます。 このバンドをあえて例えるとキーボードが入ったAromor For Sleepっていう印象を受けました。そしてAFSより明るいw ボーカルは伸びのある声でバンドとしての空間を作り上げるのに一役かっている重要なパーツです。 そして詩がシンガロングしやすいような作り方でものすごくキャッチー。 Whoh!とか一緒に歌ってくれと言わんばかり! このバンドは名前だけはなぜか知っていてお店でCD見かけてなんか気になってジャケ買いしたのですが、期待してなかった分の反動が大きくなお且つ好みだった。 いい買い物でした。 -------------------- 好きな曲は「Free」「Less Of Me More Of You」。 両方ともイントロからキラキラしていて悪いとこを見つけるのも難しいいい曲です。 キラキラ好きなんです。 ---------------------- エモーショナルな音には重めな楽器がいいですね。やっぱなよなよしすぎてるリアルなエモはそこまで引き込まれないです。 前の記事で私の音楽の歴史について話しましたが、この手のBTPみたいな音も自分一人では出会えなかった。周りの環境に感謝です。 http://www.myspace.com/btp http://www.burningtreeproject.com/ ![]() |
CALENDAR
SELECTED ENTRY
RECENT COMMENT
myTunes♪
![]() ![]() ![]() PROFILE
LINKS
CATEGORY
ARCHIVES
RECENT TRACKBACK
liveing in here...
Access?
MOBILE
SEARCH THIS SITE
OTHER
|